こんにちは。ccieojisan です。
私は日本に居た時は某外資系企業に勤めていたので、英語を仕事で使っていましたが、やはり英語の会話(スピーキング)やリスニングがなかなか伸びず悩みました。。
リーディングやライティングは机上の勉強で向上させることができますが、スピーキングやリスニングはなかなかうまくいきません。今日は私が実践した(している)方法を紹介したいと思います。
スピーキング
- 私はレアジョブ英会話 というのを会社の同僚から紹介してもらい、スピーキングの練習をしました。
- 毎日25分コースで、会社に行って仕事を始める前や、帰る前に時間を作ってレッスンをやっていました。
- ちゃんと毎日やれば 25分/回 あたり150円程度と格安です。
- あたり前ですが毎日コツコツやることが重要です。会話できるようになるのに最初大事なのは質より量です。
- レアジョブ英会話
には色々と教材もあるのですが、私はフリーディスカッションをいつもやっています。色々な会話に対して悋気応変に受け応えができるようにそうしています。 - カナダに来てネイティブと話す機会が増え、必要ない気もするのですが早くもっと上達したいため引き続き通勤の歩き時間でレアジョブ英会話
をやってます。
リスニング
- これは一つしか方法はありません。ごく当たり前ですが聞く量を増やすということです。
- とにかくインプットを増やしてください。
- スピーキングで紹介したレアジョブ英会話
は会話なのでもちろん、リスニングも向上します。 - RareJob 以外では Apple TV
を購入し、日本にいる時も毎日海外のニュースなどを見ていました。
Apple TV
- 子供に見せる子供向けアニメも全て英語のものを Apple TV
経由で見せていました。 - あとはスマートフォンなどで podcasts を活用するのがいいと思います。また、これはなるべく身近な内容のものを探して聞いてください。興味が無いと続かないので。。
- ITエンジニアであれば技術的なものの何かとか、私は最近はカナダに住んでいるので自分の住んでいる都市のラジオを聞いています。身近な地名や事件、公共連絡(学校の閉鎖)などの話もあり毎日飽きずに続けて聞いています。
- リスニングが本当に苦手で声だけだと厳しいという人は、ビデオの podcasts から始めるのをオススメします。
また、ただ上記を実践しているだけでは伸びているかが中々分かりません。私は移住する時のビザ申請にも必要だった IELTS という試験を定期的に受けていました。IELTSには Reading/Writing/Speaking/Listening の試験があり、自分にどの技能が足りないか、向上したかを把握することができます。ただ、試験が頻繁にないことと、受けれる場所が限られていること、試験代が高いことがネックです。。
全ての人に当てはまらないかもしれませんが、上記を実践することで多少はスピーキング/リスニングは向上すると思います。レアジョブ英会話
英語の勉強は本当にエンドレスです。私も日本で多少勉強していたつもりですが、実際カナダに来てやはり知らない単語や表現が多く、引き続き精進しなければいけないと思っています。