VIRL : 最新 April release へのバージョンアップ手順

こんにちは。ccieojisanです。

本日 VIRL April release(virl.0.9.242) へのアップグレードが公開されました。今回のバージョンアップでは、下記のような点が大きな変更点です。

  • IOSvL2 の追加 (IOS L2 feature の一部が使える仮想スイッチ)
  • ASAv の追加
  • パケットキャプチャ機能
  • インタフェースダウン機能

上記機能の紹介は別途したいと思います。

今回はさっそくアップグレードしてみたので、その手順を書いてみます。

本家のページは下記になります。

スポンサーリンク

1.はじめに

現時点ではすでに VIRL VM を稼働させている人を対象にした In-place upgrade のみ可能で、OVA/ISO 等は後日用意されるそうです。

また、現在の VIRL v0.9.17 は 5/21/2015 でサポート終了のようです。

下記最新バージョンでの VIRL software component です。

Openstack Icehouse
VM Maestro 1.2.2 Build Dev-211
AutoNetkit 0.15.1/0.15.5
Live Network Collection Engine 0.3.6
VIRL STD 0.10.14.20

各仮想ルータのバージョンは下記になるようです。

NEW IOSv – 15.5(2)T image
NEW IOSvL2 – 15.2.411 DSGS image
IOSXRv – 5.3.0 CCO image
CSR1000v – 3.14 XE-based image
NEW NX-OSv 7.2.0 (ZD 120)
NEW ASA1000v 9.3.2
NEW Ubuntu 14.4.2 Cloud-init

“NEW” となっているものが、以前のバージョンから新しくなったもののようです。また、ASA1000v が追加されましたね。つい先日 VIRL で ASAv を使う記事を書いたばかりだったのに。笑

2. In-Place Upgrade

OVA や ISO などを使ってインストールを行い、すでに VIRL VM を動かしている人のためのアップグレード方法です。

2-1.バージョンの確認

まずは VIRL VM を起動して、VIRL VM の IPアドレス へアクセスしてください。例: http://192.168.163.131/
User Workspace Managementをクリックしてください。

virl103

ユーザ名 “uwmadmin” / パスワード “password” でログイン。

virl104

表示された右下にバージョン “0.10.13.11” が表示されます。

virl105

下記が今までリリースされたバージョンなので、自分のバージョンがどのバージョンが確認できます。

User Workspace Management 0.10.10.18 == Dec’14
User Workspace Management 0.10.13.11 == Feb’15
User Workspace Management 0.10.14.20 == Apr’15

2.2 アップグレードオプション Full or Quick

アップグレードは下記のどちらかが選べます。

  • Full : VIRL 及び Linux システム(Ubuntu)をアップグレード ※推奨
  • Quick : VIRL のみアップグレード

本記事では、推奨の Full で進めます。

2.3 Full アップグレード手順

まずは VIRL VM を起動させた状態で、SSH で VIRL VM へログインしてください。※必ずシミュレーションが動作していない状態になるよう、一旦 VM を落として、起動直後から始めてください。

次のコマンドを順番に実行します。

virl@virl:~$ sudo salt-call test.ping
[INFO    ] Executing command '/sbin/zfs help' in directory '/home/virl'
local:
    True
irl@virl:~$ sudo sed -i 's/## Not currently available//' /etc/virl.ini
virl@virl:~$ sudo sed -i 's/l2: False/l2: True/g' /etc/virl.ini
virl@virl:~$ sudo sed -i '/vpagent/a asav: True' /etc/virl.ini
virl@virl:~$ sudo vinstall salt
[INFO    ] Executing command '/sbin/zfs help' in directory '/home/virl'
[INFO    ] Executing command '/sbin/zfs help' in directory '/home/virl'
local:
    ----------
    ank:
        19401
    ank_ver_fixed:
        False
    asav:
        True
    ceilometer:
        False
    cinder_enabled:
        False
(snip)
    vmm_win64:
        True
    vnc:
        False
    vnc_password:
        letmein
    vpagent:
        True
salt-minion stop/waiting
salt-minion start/running, process 27208
virl@virl:~$
virl@virl:~$ sudo vinstall vinstall
Please be patient file virl.vinstall is running
local:
----------
          ID: /usr/local/bin/vinstall
    Function: file.managed
      Result: True
     Comment: File /usr/local/bin/vinstall updated
     Started: 23:01:52.335661
    Duration: 1009.569 ms
     Changes:
              ----------
              diff:
                  ---
                  +++
                  @@ -5,23 +5,21 @@
                   """virl install.
(snip)
     Changes:
              ----------
              mode:
                  0755

Summary
------------
Succeeded: 6 (changed=5)
Failed:    0
------------
Total states run:     6
virl@virl:~$

ここまではスムーズですが、下記を実行後は 30-40 分程度待つ必要があります。(インターネットのダウンロード速度やPCにも依存します。)
実行中に画面に表示されるもので、ERROR と表示されるものがありますが、無視してください。

virl@virl:~$ sudo vinstall upgrade
[INFO    ] Executing command '/sbin/zfs help' in directory '/home/virl'
[INFO    ] Loading fresh modules for state activity
[INFO    ] Executing command '/sbin/zfs help' in directory '/home/virl'
[INFO    ] Fetching file from saltenv 'base', ** skipped ** latest already in cache 'salt://top.sls'
[INFO    ] Syncing modules for environment 'base'
(snip)

     Changes:
              ----------
              pid:
                  44925
              retcode:
                  0
              stderr:
              stdout:

Summary
------------
Succeeded: 5 (changed=5)
Failed:    0
------------
Total states run:     5

再起動を行います。

virl@virl:~$ sudo reboot

Broadcast message from virl@virl
        (/dev/pts/2) at 23:48 ...

The system is going down for reboot NOW!

VIRL VM が起動してきたら、もう一度 SSH でログインをして下記を実行します。

virl@virl:~$ sudo vinstall bridge
Please be patient file common.bridge is running
local:
----------
          ID: /lib/modules/3.13.0-49-generic/kernel/net/bridge/bridge.ko

そしてもう一度再起動します。

virl@virl:~$ sudo reboot

Broadcast message from virl@virl
        (/dev/pts/2) at 23:54 ...

The system is going down for reboot NOW!

2.4 VM image のインストール

VIRL VM が起動したら、VIRL VM の IP アドレスへブラウザでアクセスします。例 : http://192.168.163.131/
そして User Workspace Management をクリックします。

virl107

VIRL Software をクリックします。

virl108

Username / Password を聞かれたら、uwmadmin/password を入れて ログインします。次の画面が見えるまで少し時間がかかります。

画面が表示されたら、”Cisco VM image upgrades” という箇所で右側にチェックが入れられるものがあるので、全てチェックを入れて “Start installation” をクリック。ここでは選択したイメージをダウンロードしてくるため、インターネット環境によっては時間がかかります。

virl109

image のインストール完了したら、画面上部に下記のようにイメージインストールが成功した旨のメッセージが表示されます。

virl110

3. VM Maestro のアップグレード

VIRL をバージョンアップすると、VIRL を操作する VM Maestro もアップグレードをする必要があります。

下記のステップの前に現在インストールされている VM Maestro をアンインストールしておいてください。

VIRL VM の IPアドレスを使って、http://192.168.163.131/download にアクセスします。下記画面が表示されるので、64bit版のファイルをダウンロードします。※ご使用に環境によりダウンロードするファイルは異なります。

virl111

ダウンロードしたファイルを実行します。下記の手順でインストールを行ってください。

virl112

virl113

virl114

virl115

virl116

virl117

上記 Finish をすると、VM Maestro が起動します。subtypes のリストを下記手順で更新します。File->Preferences->Node Subtypes を選択し、下記画面になります。

virl118

Restore Defaults をクリックし、ポップアップで OK を押し、Apply を押します。

virl119

続いて Fetch from Server をクリック、ポップアップで OK を押し、Apply -> OK します。下記は Fetch from Server した後の画面ですが、ASAv など新しいものが追加されているのが分かります。

virl120

すると Design 画面の Nodes に ASAv 及び IOSvL2 が表示されています。

virl121

試しに IOSvL2 を設定して起動した後、バージョン情報を見てみました。
vios_l2 Software と表示されており、無事 IOSvL2 が起動できました。

iosvl2-1>show ver
Cisco IOS Software, vios_l2 Software (vios_l2-ADVENTERPRISEK9-M), Version 15.2(CML_NIGHTLY_20150414)FLO_DSGS7, EARLY DEPLOYMENT DEVELOPMENT BUILD, synced to  DSGS_PI5_POSTCOLLAPSE_TEAM_TRACK_CLONE
Technical Support: http://www.cisco.com/techsupport
Copyright (c) 1986-2015 by Cisco Systems, Inc.
Compiled Wed 15-Apr-15 00:42 by mmen

ROM: Bootstrap program is IOSv

iosvl2-1 uptime is 1 minute
System returned to ROM by reload
System image file is "flash0:/vios_l2-adventerprisek9-m"
Last reload reason: Unknown reason

以上が VIRL 0.9.17 -> April release へのバージョンアップ手順となります。ちょっと手間はありますが、そこまで難しくはないですね。

今回のバージョンアップの目玉となっている IOSvL2 のネタなどはまた、今度書きたいと思います。