ロリポップ: 無料の独自SSLでHTTPS化してみた

先日、うちのブログを運用しているロリポップ!からのアナウンスで、なんと無料で独自SSLが使えるというので、試してみました。

HTTPS化は敷居が高いという印象があったのですが、ロリポップ!を使っている人であれば非常に簡単です。



ロリポップで独自SSLを有効にする

まずはロリポップ!のユーザ専用ページにログインし、左のメニューから『セキュリティ』-> 『独自SSL証明書導入』を選択。

次に下記の画面が表示され、SSL保護されていないドメインのところに自分のサイトのURLが出ているので、それにチェックを入れて、『独自SSL(無料)を設定する』をクリック。

すると画面に “SSL設定作業中” と表示されます。

何回か画面をリフレッシュしていると、サイトのURLが消えて、”SSLで保護されているドメインというところに表示されます。

以上でロリポップユーザ専用ページからの設定は完了です!なんと簡単な。。

試しに https://ccieojisan.net へアクセスしてみると。。。

HTTPS でアクセスできた!でも鍵マークが付いていないので、まだやることが少しあります。

WordPress での設定変更

続いて、WordPress の管理画面にログインします。※ここからは https で管理画面にログインできます。

『設定』->『一般』を選択。

下記サイトの URL が入っている2つのフィールドを http -> https に変更するだけ。

“設定を保存” をクリックして完了です。※保存するとログアウトされます。

鍵マークが表示されないのを調べる&解消する

HTTPSでアクセスできるようになったものの、鍵マークがつきません。これはページ内に http/https のリンクが混在していることが主な原因です。

これは Chrome の場合になりますが、サイトの画面上で右クリックを押し、Inspect を選択。※日本語の場合も同じ場所に表示されていると思います。

すると右側に下記のような画面が表示され、右下の赤枠で示している箇所に原因が表示されます。私の場合はページ内で参照しているサイト内の画像リンクが http://… だったために鍵マークが出ていないことが分かりました。

http:// -> https:// への書き換えには “Search Regex” というプラグインを使って変更しました。(使っていない人はインストールしてください)

Search pattern に “http://<domain>”、Replace pattern に “https://<domain>” として “Search” -> “Repace & Save” で置換です。

たまに変換対象が多いと、結果が表示されず置換もされないという事象が発生します。その際は、”http://ccieojisan.net/a” など検索対象を絞って試してみてください。(その場合は Replace pattern の方にも “a” を追加するのを忘れずに!)

あとアフィリエイトをやっている人は、読み込まれる画像なども https:// のリンクになっている必要があります。リンクの変更は同じく Search Regex で可能です。どのように置換をしたらいいかは、色々調べると出てきます。

これで鍵マークが表示されるか試してみます。まだ鍵マークが表示されない場合は上で書いた Chrome の Inspect を使って https リンクを https へ変更していきます。

私の場合は画面上に表示している画像のリンク、ヘッダーやプロファイルの画像を WordPress の管理画面から再度選択し直すことを行い、無事鍵マークが表示されました。

Google Analytics の設定変更

サイトのアクセス解析に使っている人が多いだろう Google Analytics も設定変更が必要です。

Google Analytics にログインしサイトの管理->プロパティ設定を開きます。

設定変更するのは下記 デフォルトの URL のみです。

次に “ビュー設定” でも上と似た項目があるので https:// へ変更して保存してください。

Google Analytics はプロパティ設定とビュー設定の二ヶ所で設定完了です。

Google Search Console へ https サイトの追加

Search Console で変更ではなく、https でのサイトを追加します。

ログインしたら、”ADD A PROPERTY” をクリック。

下記の箇所に https で始まるサイトの URL を入力して “Add” をクリック。

tracking code が何とか出てきたりしますが、http の時に設定していれば特に問題はないと思います。

おしまい

今回はロリポップ!でのHTTPS化について説明してみました。意外と簡単じゃなかったでしょうか。鍵マークが表示されない場合の対応が少し難しく感じる人がいるかもしれませんが、このページが少しでもHTTPS化普及の助けになればうれしいなと思います。



スポンサーリンク